運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○茂木国務大臣 ミャンマー国内においては、私は、山尾先生もやっていただいているということですが、様々な対話というのが必要なんだと思います、外部との対話、また国内での対話も含めて。問題を解決しなきゃならない。問題の解決、暴力の停止であり、拘束者の解放であり、そして民主的な政治体制の回復ということになっていくんだと思います。  

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

その一方で、その学生たち、これまでの在籍をしていた学生たちとのまたコネクションといいますか関係というものもしっかりと、防衛省のみならず外務省等々、関係省庁とも連携をしながら、まさにこの二国間、何よりもミャンマー国内の安定、そしてまた地域の発展のためにも、是非生かしていただきたいと強く願うものであります。  時間もあと二分ありますが、最後の質問をさせていただきたいと思います。  

鈴木貴子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

しかしながら、この二月一日、まさにアウンサンスーチーさん始め政権幹部拘束をされ、ミャンマー国内緊急事態宣言が発布をされて以来、ミャンマー国軍、警察の実力行使によって、多くの、無数の市民の皆さん死傷者発生し続けているというのはあってはならないことだと思っておりますし、大変な衝撃を受けましたが、こうしたことは言語道断だというふうに受け止めているところでございます。

赤羽一嘉

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

私が思うのは、なかなか、ミャンマー国内状況を改善していただくというのは、当然、今、外交ルートで、丸山大使も始め、日本独自の立場を生かしてやっていただいているんだというふうに思いますが、ただ、やはり現地で、私が思うのは、日本企業のプレゼンスというのは、恐らくほかの国に比べれば圧倒的にミャンマー国内では高いわけです。現地では、日本企業皆さんミャンマーの方と一緒に働いているわけです。

鈴木憲和

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これは、対外的なミャンマーとの対話もありますが、ミャンマー国内で、NLDとそれから国軍の間、この対話というものも必要なんだと思います、今後。  そういったものをいかにつくっていって、じゃ、決着点ミャンマーにとっての決着点、それから国際社会から見て許容できる決着点というのは何なのか、こういったことを今後模索していく、こういうことになると思います。

茂木敏充

2014-06-12 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

これは、議員御指摘のとおり、今大変投資熱が高まっておりますけれども、そのミャンマー国内において日本企業事業を行う上で今最大の障壁の一つというのが、例えば事業に必要な許認可を得るための行政手続の不透明さにあると、このように考えられております。  このことから、本協定では、このミャンマーにおける行政手続透明性を向上させる、こういう目的を持ってこの規定を設けることといたしました。  

石川和秀

2014-05-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第17号

同じ価値観、同じ制度、法の支配という意味では、まさにミャンマー国内制度整備法整備が必要であるというふうに思いますし、昨年外務委員会調査に行ったとき、インドにも行ったんですけれども、インド地方分権も強い国ですから、州によって法律が違って、それが日本企業が非常に難儀している点でもあったわけでありますけれども、そういう意味では、やはり投資環境また経済交流という意味では、相手の国の国内法経済関連法

小熊慎司

2014-05-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第17号

もちろんインフラの整備も大事ではありますけれども、やはりミャンマー国内法整備も非常に重要なことだと思っておりまして、その面についても拍車をかけてもらうように、この協定を通じて我々としても働きかけを強めていきたいというふうに考えておりまして、その結果、投資環境透明性ですとか、あるいは法的安定性予見可能性が向上して、我が国からの投資がさらに保護、促進されることになるであろうと強く期待しておるところであります

三ッ矢憲生

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ミャンマー国内の移民・人口省国連人口基金協力をして、推計人口六千万人と言われておりますが、人口基礎データを収集する、それを持続可能な開発に生かしていくということで行われているんですが、ただ、いろいろと現地の情報を収集すると、過疎地におけるデータ収集や民族問題が国勢調査にも非常に困難な状況を生み出していて、さまざまな問題が生じているということでございます。  

阪口直人

2014-03-28 第186回国会 衆議院 外務委員会 第7号

例えば、ミャンマー民主連盟議長でありますアウンサンスーチー議長は、現在、ミャンマーにおきまして、下院の法の支配平和委員会委員長という立場でありまして、法の支配センターというものをミャンマー国内で主導されているということでありますので、こうしたセンターに対しまして講師を派遣するなど、我が国としても協力をしていきたい、こういったことも申し上げさせていただきました。  

岸田文雄

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

岸田国務大臣 まず、ミャンマーにつきましては、今、ミャンマー国内におきまして、民主化ですとか法の支配、さらには国民和解また経済改革、さまざまな改革努力が続けられています。まず、我が国としては、こうした改革努力をしっかり支援していきたいと考えています。  あわせて、ミャンマーは、今世界じゅうから注目をされ、これから生産拠点として、また市場としても大きな可能性があると認識をしています。

岸田文雄

2009-03-31 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

東西経済回廊整備状況を見ますと、ミャンマー国内を除く東西経済回廊はほぼ全線開通し、舗装についてもほぼ整備が完了したとされております。今後の東西経済回廊計画に向けての道路整備経済開発特区等周辺地域整備などが行われることによって、本案件の意義が高まってくるものと思われます。  

中村哲治

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そういった中で、我々としては何とか、ミャンマー国内における両当事者の話し合いを通ずる民主化の進展という方向をはっきりさせていきたい、進めていく状況をつくりたい、そのために我々として可能な範囲内で努力をしていく、こういう立場からやっておるわけでございまして、先ほども申しましたように、双方に対するチャンネルを持っている、こういった立場を今後とも維持しながら働きかけていくということが、我々としては最も有効

池田行彦

  • 1